イベント情報
2024.12.13 11:54
四国地方フォーラム第8回ピッチイベントを開催します
第8回ピッチイベントは行政会員が抱えるインフラに関する悩み(ニーズ)の解決を図るため、行政会員のニーズと企業会員の保有する技術やノウハウ等(シーズ)をマッチングさせることを目的に開催いたします。
■次 第
13:15-13:25 開会挨拶 えひめ建設技術防災連携研究会CTB-ehime 会長
愛媛大学防災情報研究センター長バンダリネトラP.
13:25-15:10
第1部講演~進む四国の社会インフラ整備~
1.進む南予のインフラ整備『四国8の字ネットワーク』 大洲河川国道事務所 道路副所長 藤本和己
2.四国の高速道路整備について 西日本高速道四国支社愛媛工事事務所 所長 松岡康雄
3.松山外環状道路の計画と整備状況 松山河川国道事務所 道路副所長 矢野裕紀
4.大洲・八幡浜自動車道の整備状況 愛媛県土木部道路都市局道路建設課 課長 東山健二
5.肱川激特事業による堤防の完成 大洲河川国道事務所 河川副所長 高島愛典
6.肱川緊急治水対策について 愛媛県土木部河川港湾局河川課 課長 永木洋平
7.新日下川放水路の完成 高知河川国道事務所 副所長 壬生恵庫
15:10-15:20 休息
15:20-16:50
第2部インフラメンテナンス国民会議四国地方フォーラム第8 回ピッチイベント
【ニーズ発表】
1.久万高原町建設課
【シーズ発表】
1.AI 橋梁診断支援システム「Dr. Bridge」BIPROGY(株)
2.小規模施設(橋梁)の橋面舗装補修技術(CPJ-L)ショーボンド建設(株)
3.橋梁など鋼構造物40 年の長期防食技術/ウルトラワックステープ阿南電機(株)
4.雑草自身が成長を止めてしまう雑草抑制工法『防草ブロック』(株)カンケン
5.小規模橋梁伸縮装置漏水対策
ニンジャシール橋梁伸縮装置補修工法(株)ガイアート四国支店
16:50-17:00 閉会挨拶 インフラメンテナンス国民会議四国地方フォーラムリーダー
愛媛大学 名誉教授矢田部龍一
お問い合わせ先
愛媛大学防災情報研究センター(えひめ建設技術防災連携研究会事務局)
担当者名:
電話番号/FAX:089-927-9021 /
メールアドレス:kensien@stu.ehime-u.ac.jp